日本の伝統文化「金継ぎ」をご存知ですか?
「金継ぎ」は、陶器などの割れや欠け、ひびなどを修復する日本の伝統的な修復技法です。
割れたり欠けたりしてしまった陶磁器や漆器などを漆でつなぎます。
漆は、乾燥させると人体に無害で非常に強力な硬化作用を持ちます。天然の強力接着剤ですね!
傷もデザインとして、新しい命を吹き込んでいく金継ぎは、物を大切にする日本人の大切な伝統文化です。
5月23日(土)10:00〜12:00
金継ぎワークショップ
金継ぎの接着は接着剤と新うるしを使ったものになります。(伝統的な金継ぎは本漆だけで接着し、継いで行きます。あくまで「捨てないを楽しむ」というWSです)
☆金継ぎとは Yuu先生のYou tube
◆参加費 3500縁
(ご自宅でも好きな時に金継ぎできる道具一式を含みます)
◆定員 5名
◆所要時間
手が速い人は1時間もあれは終わると思います。
《金継ぎワークショップ参加者の皆さまへ》
•「金継ぎしたい物」は、基本的にご自身での用意になります。(接着剤でくっつくものであれば陶器でなくても楽しめます)
•汚れる事が気になる人は、汚れても良い服装か、エプロンなど用意してください。
•お持ちでしたら、カッター持参でお願いします。(買ってまで用意する必要はありません)
•ワークショップ後、持ち帰るための袋等の用意を忘れずに。
(緩衝材はこちらでご用意があります)
ご予約はcocorobi YOGA studio 公式LINEアカウント のメッセージか
cocorobiyoga@gmail.com へご連絡下さい*